ジャミラは人間に戻りたかったのか。

わたしは人間なのか。人間とは何なのか。

新潟県のアニメマンガ文化の祭典「がたふぇす」でたーのしー!

 
昨日は新潟県のアニメ、マンガ文化の祭典「がたふぇす」でした。
正確には土日の二日間開催なのですが、
わたしは友人に一日目のけもフレのイベントに誘われたので参加してきました。
 
ライブ&トークショーという感じのイベントで、
新潟駅近くのバスセンター上にステージを作ってのイベントでした。
あの手のオタク系の声優イベントというのはニコ生などの動画では観たことがありましたが、
実際に行くのは初めてだったので会場の独特な雰囲気が面白かったですね。
新潟のオタクさんはおそらく他県のそれよりも、新潟県特有の県民性が出てシャイなので、微妙な遠慮というか、照れというか、
周囲を気にする雰囲気があって、
しかし、大好きな声優さんが目の前にいる高ぶりも心の中にあって、
そうゆうせめぎあいが会場全体を包み込んでいました。
 
けもフレのイベントの前に「A応P」というアイドルグループのライブもあって、
それは一時間歌いっぱなし、踊りっぱなしのステージだったのですが、
最近のアイドルさんの体力はすごいですね。
ステージで歌うという経験は私にもあるのですが、ただ歌うんだって一時間ってのはかなりの物なんですよ。
それを踊りながらっていうんだがら…
脱帽でした。
 
この様なイベントは個人的には遠くから楽しむ派だったのですが、
実際に行ってみるとそれはそれで楽しみがあるものだなぁと感じました。
貴重な機会をいただきまして、誘ってくれた友人には感謝感謝です。

アーモンド ミルク & グラノラ フラペチーノうまい!


f:id:guitar_shoutarou:20171020191056p:image

 

スタバに行くとノートを書いたり、本を読んだり、ブログを更新したりして過ごすんです。

飲み物はなんでもいい派だったのでいつも「キャラメルマキアート」で固定だったのですが、

試しに頼んでみた「アーモンド ミルク & グラノラ フラペチーノ」が大当たりでした。

 

飲むとグラノーラとアーモンドが口の中に入ってきてザクザク美味しい。

 

これはずっと飲みたい!

 

でも、この手の新商品ってすぐ入れ替わっちゃうんだよなぁ…

怠惰か?怠惰だ!

f:id:guitar_shoutarou:20171018163045p:image

 

最近家に帰るとアマゾンプライムビデオで特撮とかアニメ観てダラダラする毎日。
このブログのみならずギターの練習さえサボりがちだ。
怠惰だ。


まぁ、社会人になると仕事してるだけで怠惰でない感が出てしまうから難しい所ではあるんだけど、
いわゆる「ライスワーク(食べていくための仕事)」だけで人生が終わっていくのは虚しいと思う。
食べていく、生きていく事にプラスα、何か自分が好きで楽しくて続けていく事があるといいと思う。
そして、少しずつでも上達していきたいのだ。
もっとギター弾こう。上手くなりたい。

 

そして、ブログを続けたい。

レビュー【「Jポップ」は死んだ】

www.amazon.co.jp

 

「Jポップ」は死んだ。を読みました。

 

日本のJポップの衰退はなぜ起こったのか?

Jポップが衰退して現代の日本人はどのように音楽と相対しているのか?

本書では、実際に関係各所へ取材を行った結果を元に推察したり、各種の売上データなどを細かく分析して、日本に、Jポップに起こった変化について綴った本でした。

 

かいつまんで説明すると、ネットによって情報の受信法、発信法、拡散法などが変わってきた結果として、旧来のJポップの方法論では音楽が売れなくなった。それに変わってライブ産業や、意外なところでは老人福祉(カラオケ)、パチンコ、結婚式などの新しい音楽供給媒体が伸びてきた。というような内容。

 

個人的にはネットによって日本のメディアが受けた影響に関しては知っている情報が多かったので、あまり新しい発見があったわけではないけれど、

「今まで音楽家の演奏拠点だったライブハウスの形が徐々に変わり始めている」のくだりは興味深かった。以前、自分もライブハウスでライブ活動を行っていた経験があるからだ。

日本独特なライブハウスの「ノルマ制度」が緩やかに崩れ、日本のミュージシャンのライブ会場が諸外国のそれに近い形へと緩やかに変わってきている。という事実が実地の取材を通して明らかになり、日本の音楽シーンの明るい兆しを感じさせていた。

「ノルマ制度」を疑問視していた私にとっては、その変化を知ることが出来たのは嬉しかった。

 

Jポップ全盛期に盛んだった「バンド」を元にした音楽形態にも変化が起こっていて、

一度出来上がった音源を再編集する事で音楽を作る「サンプリング」がデジタル技術の進歩によって安価で容易に出来るようになった事から「DJ」や「ラップ」の文化が一般化して、楽器を使った音楽をやるミュージシャンも音源作成にはデジタル機器(パソコン等)を使うのが一般的になった。

 

実際に楽器を持って演奏するという事自体が贅沢な行為になりつつある。

音楽を演奏するための道具は楽器よりも安価かつ、高品質で手軽なパソコンに取って代わりつつあり、

プロの音楽家でさえも、パソコンなしに音楽制作を行うのは非現実的な状況になって久しい。

 

そんな中で、今現在ギターを弾いている自分の今後を考えさせられる内容も多分に含まれていた。

 

より広い意味で音楽を作る、演奏する事を考えるのならば、

自分の手でギターを弾く以上のことに手を出すのは自然な流れと言えるかもしれない。

現在巷にあふれているデジタル機材はおそらく、ギターを練習するよりも遥かに容易に高品質な音楽制作を可能にしてくれるだろう。

 

しかし、個人的にはその不便さと贅沢さを何より愛していて、

何より元々目的よりも手段にこだわってしまう質なので、

結果として出来上がる音楽の質を高める事よりも、自らの手でギターを弾く喜びともどかしさを選んでしまうのであった。

 

パシフィックショーケース!

f:id:guitar_shoutarou:20171013085837j:image

 

アメリカ空軍の音楽隊ビッグバンド「パシフィックショーケース」のコンサートに行ってきました。

 

ボーカル入れて12人という少し少なめの人数にも関わらず、各々の技量の高さで見事にそれをカバーするパワフルなステージでした。

12人の個性がぶつかり合い、見事に調和した素晴らしいアンサンブル!

 

羨ましいぞ村上市!!!

 

ひとつ、驚いたのは、

ギターの人がランチボックス(ギターアンプの名前)を使っていたんですよ。

凄く小さいのに200W出力の変わり種アンプでフルアコ使うジャズの人には結構人気のアンプではあるんですが、

ビッグバンドで使う人がいるとは…

 

でも、常に演奏旅行の中に暮らすギタリストにとってはこのチョイスはアリなんだろうなぁとも思いました。

省スペースが一番大事。荷物を減らすのは旅の鉄則ですからね。

 

しかも、凄くいい音だったし。

やっぱり弘法筆を選ばず。

腕なんだろうなぁ。

アメリカ版戦隊

f:id:guitar_shoutarou:20171010195253j:image

 

最近、アマゾンプライムでアメリカ版のスーパー戦隊シリーズを観るのにハマってます。

 

今見てるのは、

デカレンジャーのリメイクとシンケンジャーのリメイク。

デカレンジャーのリメイク「パワーレンジャーSPD」は日本版でデカレンジャーを演じた5人がそのまま吹き替えも担当しているという豪華版。

シンケンジャーのリメイク「パワーレンジャーサムライ」は、日本版のかなり癖のある設定はあえて採用せずにわかりやすく悪と戦う若者5人のドラマとしてかなりマイルドな仕上がり。

 

どちらの作品も日本版に比べてかなりアクを抜いてわかりやすい作りになっている印象。

いろいろな国や地域で放映するためには日本版の設定はいろいろと尖り過ぎなのかもしれませんね。

 

そうゆう工夫の後が随所に見られつつ、怪人やエピソードを大胆に流用している所なんかもあって、日本版をよーく観ているファンにはニヤリとする要素満載で楽しい限りです。

 

日本発の「戦隊シリーズ」という文化が海外でも親しまれているというのは嬉しいものですね。

 

アメリカ版は作品が変わっても冠の「パワーレンジャー」は全て変わらずに統一されてるんですよね。

ある意味プリキュア的?

夜の散歩が好き。

f:id:guitar_shoutarou:20171008200718p:image

 

夕飯を食べ終わった後、

なんとなく時間を持て余してしまう事が多くて、

そんな時は散歩に出かけます。

 

夏の暑さが去り、

ほどよく涼しい今頃は散歩にはうってつけの季節です。

 

ウチの近くにはあまり人のいない公園があって、

そこのベンチに腰掛けてぼんやりするのが最近マイブームです。

 

家では全く書く気にならないブログもここでは不思議と書く気になったりします。

このブログも公園のベンチで書いています。

 

噴水の音、虫の声、時々通り過ぎる車の音。

そこでスマホをいじってブログを更新してるんです。

ちょっとちぐはぐ?